Sunday Gamerのブログ

2020年8月26日から、SSL化のためレイアウトが崩れています。 新しいWordPressでの見栄えのする  https://sundaygamer.net 移行しました。

Sunday Gamerのブログ イメージ画像
2020年8月SSL化のためレイアウトが崩れています。
WordPressのブログへ移行しました。
https://sundaygamer.net

電子工作

 月刊トランジスタ技術 2014年9月号は、全開! フル・デジタル無線機の製作特集。  電話級(四級)しかもっていないし、二十年ぶりに再び開局をしようとおもっているのものの…。いろんな重要書類と一緒に補完していたんだけど、見つからない。取り直すか。  特集でくま
『トランジスタ技術 2014年9月号 全開! フルディジタル無線 もはやついて行けない…。』の画像

  今月は、トランジスタ技術っていうくらいなので、トランジスタの特集。    トランジスタの仕組みと取り扱いを一通り解説したあと、応用を ってみてたら、65ページから、無帰還のひずみの少ないフルディスクリート・ヘッドホンアンプの記事。 ってか、トランジスタの
『トランジスタ技術 2014年 8月号 技術一直線! トランジスタ工房(ヘッドホンアンプへの応用)』の画像

 今月の特集記事は、ラズベリーパイの特集。ラズベリーパイは、35ドルで買えるCPUはARMのリナックスパソコン基板のことで、知らない人はいないはず。ワシも持っている。ただ、起動してテストしたっきり、そのまま転がっている。  マイコンと組み合わせることで、いろいろと
『トランジスタ技術 2014年7月号 700MHz炸裂! じゃんじゃん使っちゃえ ラズベリーパイ初体験』の画像

 今月は、3Dプリンター特集。 回路図、基板作成に、LTspice、EAGLE、業者へ発注するか、CAMで削り出して作る、そして、樹脂をつかって、3Dプリンターで形のあるものを作る という流れは、とまらないみたいだね。   先日、3Dプリンタで拳銃をつくって動画で自慢していた
『トランジスタ技術 2014年6月号 特集は、3Dプリンタでまるごと電子工作』の画像

 先週より買い集めているんだけど、さっそく、注文ミスに気がついた。何をどう間違えたら、こんな似ても似つかない型番のケースを注文してしまったんだろう?? 1200円のケースだからな…。とりあえず、アンテナ用のカプラをいれるのに、使えるかもしれんので、保留。  っ
『連休中に作ろうと思って集めた電子パーツ注文で、また間違えていた。』の画像

 今月も、出入りの本屋が配達してくれた。 付箋をつけて、あとから参照できるように整理して本棚に収納したいんだけど、今、諸々の材料やゴミやらで、倉庫や空きスペースが全部埋まっている状態なので、GWあたりに整理する。   今月の、特集は、65ページ〜のLCバンドパス
『トランジスタ技術 2014年5月号 特集は「技あり!珠玉の50 電子回路実験ライブ」』の画像

 毎年恒例のルーキー向けの入門特集。   ワシは工学部出身じゃないので、パソコンも、よく分からないことばかりだし、仕事で使う道具が次次壊れて、サポート終了で困っていたのをきっかけに始めた電子工作も、ここ一年で片手間に勉強している程度なので、さっぱりだ。  
『トランジスタ技術 2014年4月号 特集は、オームの法則から電子回路入門』の画像

先日から届いていたんだけど、なかなか目が通せていない。  今月は、スマホを表示と操作の端末として使うマイコン制御の特集だな。ちょっと、ワシにはハードルが高くて、ついて行けない。ARMライターの基板がついてきているけど、足りないパーツは、マルツで買ってくれって
『トランジスタ技術 2014年3月号 は、デビュー!スマホ電子工作 付録にARMライタの基板。』の画像

毎月毎月、出入りの本屋のオヤジに配達してもらっているけど、消化しきれない。どんどん、積み上がっていく…。 あれ 何月号だっけかな? なんか、パクれる回路と解説があったよな〜 で、探して半日を費やす って、不便極まりない。 一年分まとめ版を買って、本を捨てる
『トランジスタ技術 2014年2月号の特集は「最軽量!8ピンDIP ARMエントリ誕生」で、マイコンと基板とCD-ROMが付録』の画像

さて、前回の続き。Made in USAの日本語Apple KeyBoard(M0116)を現行のIntel Macにつないで使うアダプタの製作をしている。  とりあえず、結論から言うと、動作は確認している。   試し打ちをしてみていて、コマンドキーとオプションが入れ替わっているので、キーマップ
『ADB_USBアダプタを作る。その2。動作は確認できている。』の画像

今月は、 充電関連特集。12V独立電源系を目指す人には、役に立ちそうな記事が98ページあたりから、鉛蓄電池の話が興味深い。 ワシ的には、トラ技ジュニアの40ページの光学式センサーの取扱についての記述。 他、ソースコードも一杯載っていて、もう、プログラミングも電子
『トランジスタ技術 2014年1月号 充電! 特集』の画像

ラジオペンチさんのレポートから知ったネタ。 そんな便利なことを知ったら、さっそくやって見なきゃ アレでしょってことで。問屋で、SDカードやUSBメモリを買ったついでに、006P電池も注文した。一個98円だから、100円ショップで売られているのと同じ。6LR61と書かれている
『9Vの積層電池 006Pの中身をバラして、単6電池を取り出す。』の画像

さて、ADB to USB ConverterをDa Vinci(ダ・ヴィンチ)32Uを使って作る話の続き。 実は、まだ成功していない。とりあえず、今まで自分のやったことを整理しておく。用意したものは、部品ATMEGA32U4を使ったマイコンボード「Da Vinci (ダ・ヴィンチ)32U 」Arduino Bootloa
『ADB to USB keyboard converter(iMateみたいなの)を作る。その1』の画像

さて、前回書いた記事の続き。ADBとUSBの変換アダプタiMateは、入手しにくくなった。前々から、PICマイコンでiMateを作れないかと探していたんだけど、海外でArduinoを使ったADB-USBコンバータを製作した話題がでていて、ソース、バイナリが配布されている。日本国内でも、そ
『ADB to USB Converter(iMateみたいなの)を作る。その0』の画像

 連休中、空いた時間をなんとかやりくりして、部屋の一部を片付け。 ラックに板を一枚増やして、DSA815 を入れるスペースを作った。あとは、同軸ケーブル、アッテネータを買うか、自分で作るかとか、ぼちぼちやっていく。 それにしても、物覚えが悪くなってきて、すぐに忘
『電子工作机を考える 2013年 その2 他。』の画像

 9月は連休が二回もあったけど、家事(掃除、修理、家庭菜園)で潰れてしまった。 GW中に、二階とのLANケーブルの交換を失敗した。とりあえず、手持ちの軟かいLANケーブル(カテゴリー5)を通していた。 たまり続けるTSファイルは2TBのHDDを毎月一つ消費している。T
『我が家のLANケーブルを再敷設していた。』の画像

9月は連休が2週にわたってあるが、いろいろと行事があるため、遊べそうにない。月刊誌 トランジスタ技術 10月号は、EV特集。ハイブリッドカーのEVシステムの解説記事が良かった。我が家の車は、そーなってたのか というかんじ。 LTspiceで、充電池をシミュレーションする
『トラ技 2013年10月号 EV時代の電源&パワエレ技術特集』の画像

↑このページのトップヘ