今月のトランジスタ技術は、
プログラミングの超初歩からWebロボットカメラ製作まで
特集 最新PIC X 付録でLinux I/O 無人IoT
付録で、オールDIP PICスパコンPiCCASO一日製作プリント基板が付いている。
基板だけなので、部品は指定の通販で買って、作る。取り扱いはビットトレードワンで、部品だけが税別5480円。組み立ては、千円高。
初心者向けPIC関連といえば、エバンジェリスト 後閑(ごかん)さんの記事。
私は工学部出身でもないし、本業もITではないので門外漢なんだけど、知識としてもっておくことは重要なので、部品まで買って組み立てることは考えていないが、ざっと目を通しておく。
ITのプログラムを組む仕事をしている人なら、こういうネットワークにつながるハードウエアを制御するのも、サクッと書けますよ みたいな人って、この辺の中小企業がめっちゃ欲しがっているんだけどねぇ…。高専のセンセとかと話すると、もう取り合いなんだってさ。昔は、「メカトロニクス」といったんだけど、これにネットワーク制御が加わって、「IoT」というジャンルになった。
ネットワーク超しに、カメラ雲台の制御とか、これのモータ制御をでかくロボットのアクチュエータにすれば、遠隔操作のいろんなアレになるわけで、もちろん、軍事防衛転用可能。
ドローン、ロボット、IoT…。防衛産業的にも、隣国に負けないように、今の学生は、ホントがんばらないと、負けちゃうよ。
コメント