NTTdocomoの2年定期契約の定期契約満了月の翌月の2ヶ月に延長するのと3月のフリーテルのMNPキャンペーンを天秤にかけた。
今月いっぱい(2016年3月3〜28日)、フリーテルへMNPすると、9ヶ月分の1GBのデータがタダになるとか いうキャンペーンをやっていて、1万円の違約金を払って、乗り換えても、… と電卓をはじいたら、8千円ほどの損になるだけなので、一万円分のキャッシュポイントを使ったつもりで、思い切って乗り換え手続きをした。9ヶ月分で浮くデータ通信代:499円(539円)の9ヶ月分=4491円(4850円)
4月まで我慢すると、NTTdocomoへの3月分支払い5980円(6458円)
今切り替えると、フリーテルへの支払い月額700円(728円)〜なので、一ヶ月の差額分約5千円。
違約金支払い、9500円(10260円)。3月分日割り計算でのデータ通信、通話基本料金。
NTTdocomo側に支払う、MNP手数料2160円。フリーテル、SIM新規購入代3240円。MNP手数料3000円。
docomoからフリーテルへのMNPはすべてネット上でできる。
docomoからフリーテルのSIMへのMNPの手順は、3工程。- ブラウザでMy docomoへアクセスし、MNPの手続きをしてMNPの手続き番号、期日を取得。
- フリーテルのSIMをeShopで、MNP手続きをして注文。
- 届いたら、説明書にしたがって、SIMを差し替え、指定されたフリーダイヤルに電話して、MNPの切り替えのために本人確認(名前、免許証に書かれた住所、携帯電話番号)を口頭で伝える。
18077円の支払い。通信費で、半分経費で落とせるかな? 税理士と相談か。
フリーテルのサイトにいって、 nanoSIMをMNPで注文、本日、届いた。相変わらず、フリーテルは速い。
MNPのための必要な添付書類は、運転免許証のコピーのjpgファイルは必要だ。
さっそく、SIMを交換してみようと…
取り扱い説明書通りに、APNのmobileconfigファイルをインストールして… って、つながらない。
あ、切り替えセンターへの電話が必要なのか…。 午前9時〜午後6時までなんで、明日に持ち越し。
翌日(2016年3月5日)午前9時過ぎに、切り替えセンターへの電話が無事つながる。担当者完全に声が枯れた状態、相当な数をこなしているようだ。本人確認のため、名前、住所、MNPする電話番号を言って、「15分ほどで切り替わる」とのこと。「つながらない時は、SIMカードを差しなおして再起動してくれ」とのこと。
約30分後、圏外からdocomoLTEの●●○○○ が付いて、データ通信と通話が出来ることを確認した。
3月3日〜28日までの、1GB分無料キャンペーンは、フリーテルのeShopで買えば自動登録、Amazonや家電量販店などで買えば、開通後1週間以内で、規定フォームで申請が必要だ。
これで、今月3月から月額3千円→6千円へ二倍になるdocomoの料金を、1万円とMNP費用、SIM代で1.8万円ほど使って、月額利用料金を9ヶ月間、700円チョイ〜に押さえることができるはずだ。その後は、1台あたり、月額1081円〜。1GBまでのパケット通信(データ通信)に抑えておけば、通話料とSMSの従量課金なので、節約できる。
AndroidのMIYABIと、iPhone 5s、どちらもフリーテルで、月間維持費が、それぞれ、最低千円チョイで、通話料が40円/分、SMSが3円/通という従量制での支払いなので、使わなければ安いままだ。
実際に、Androidの雅は、データ通信オフ(200kbps以下の節約モードに切り替え)、通話、SMSをしなければ、月額1081円の請求になっている。
計算上、二台持ちでも、一台のdocomoのiPhone を月額6千円で維持するより安くなる。iPhone 5sの過去2年間のデータ通信量の平均は、500MB/月という状態だからね。出歩かない、家庭、出先事務所などのWi-Fiの利用で、ほとんど使わないという…。
普通のフリーテルSIMをiPhone / iPad用に変更する。
ソフトウエアアップデートやアプリのダウンロードなどのアップルのサーバにつないでダウンロードするデータ通信については無料になる、FREETEL SIM for iPhone / iPad への変更は、サポートへのメールで変更できる。 フリーテルのサポートのメールは返事が帰ってくるのに2〜3日かかっているので、手続きや相談は気長にやろう。
一部の心ないユーザによって、帯域を食いつぶされているとのこと。こういう、せっかくのサービスを台無しにするユーザは、積極的に制限を加える対応をして欲しい。アイポン・ユーザも増えた結果、民度が低くなっている。
それから、docomoのiPhone 5sはSIMロックがかかっているので、docomo回線を使うフリーテルのSIMは使えるけど、テザリングが出来ない。だから、今後は、SIMフリーのiPhone をアップルで定価で買って使うことになる。って、AndroidのMIYABIが2万円なのを考えると、もう、iPhone を買うのがバカらしくなってきている。
コメント