まだ、iPod touch 6専用のケースはないが、サイズはiPod touch 5と全く同じで、iPod touch 5用のものが全部流用できるので、Amazonで早速注文した。
ケースは、「クリスタルカバー iPod touch 第5世代【TPSbA】高品質ハードケース(クリア) 」。

680円と、100均でiPhoneのケースが買える時代に、ちょっと高かったな。
フィルムはAmazonの一番人気の「クロスフォレスト iPod touch 6(5)世代用ガラスフィルム 【日本製ガラス使用】樹脂製ボタン付き ラウンドエッジ Gl 」。

1380円と奮発。

まず、取説をじっくりと読む。

付属の薄い不織布風の紙でiPod touch 6のガラス表面を拭く。ちなみに、70%のイソプロパノール(アルコール)の拭く布片も付いている。
ひどく油汚れがある場合は、先にアルコール織布で拭くようにということだ。至れり尽くせり。
つぎに、青色の粘着シートを画面に貼り付けて、埃をかぎりなく取り除き、付けるガラス板の接着面のシートを剥がして、気泡がはいらないようにズレないように画面にはりつけていく。
とても、緊張する大切な時間なので、写真を撮りながらの作業をする余裕が無かった。
おかげで仕上がりは、気泡も入らず、ズレずに綺麗に貼れたので満足している。ガラスフィルムは、剥がしてやり直そうとしたら、すぐに割れるからな〜。
次に、

iPod touch 5用なので、ループっていう携帯ストラップ用の留め具がでてくるところが覆われていないが、ここに普通の携帯ストラップの紐を通せばいいなと思っている。
で、ここで、中断。… 暑中見舞いや中元の礼のハガキを印刷中、プリンタのインクがなくなって、インクの補充(hpのインクジェットのカートリッジ再充填のネタはまたの機会に書く!)など、諸々。夏ってのは、じっくりと座ってできる時間なんて、ほとんどないからな。

オリジナルより、すこし□が大きいのでマヌケだし、微妙にズレてしまったので、アレだな。
まぁ、良いか。
これで、ガラスパネルとポリカーボネイトのクリアケースで守られたiPod touch 6を、iPhone の代わりに、リスクのあるシーンで積極的に使っていきたい。カメラも、これでガンガン撮っていく予定。
関連記事
iPod touch 6のレビューと使いこなし術。
ケースは、「クリスタルカバー iPod touch 第5世代【TPSbA】高品質ハードケース(クリア) 」。

680円と、100均でiPhoneのケースが買える時代に、ちょっと高かったな。
フィルムはAmazonの一番人気の「クロスフォレスト iPod touch 6(5)世代用ガラスフィルム 【日本製ガラス使用】樹脂製ボタン付き ラウンドエッジ Gl 」。

1380円と奮発。
iPod touch 6に クロスフォレストのガラスフィルムを貼る。

まず、取説をじっくりと読む。

付属の薄い不織布風の紙でiPod touch 6のガラス表面を拭く。ちなみに、70%のイソプロパノール(アルコール)の拭く布片も付いている。
ひどく油汚れがある場合は、先にアルコール織布で拭くようにということだ。至れり尽くせり。
つぎに、青色の粘着シートを画面に貼り付けて、埃をかぎりなく取り除き、付けるガラス板の接着面のシートを剥がして、気泡がはいらないようにズレないように画面にはりつけていく。
とても、緊張する大切な時間なので、写真を撮りながらの作業をする余裕が無かった。
おかげで仕上がりは、気泡も入らず、ズレずに綺麗に貼れたので満足している。ガラスフィルムは、剥がしてやり直そうとしたら、すぐに割れるからな〜。
次に、
ボディ側を守るクリアカバーを取り付ける。
とくに難しいことはなくて、ボディを綺麗に拭いてから、クリアボディをはめ込むだけ。
iPod touch 5用なので、ループっていう携帯ストラップ用の留め具がでてくるところが覆われていないが、ここに普通の携帯ストラップの紐を通せばいいなと思っている。
で、ここで、中断。… 暑中見舞いや中元の礼のハガキを印刷中、プリンタのインクがなくなって、インクの補充(hpのインクジェットのカートリッジ再充填のネタはまたの機会に書く!)など、諸々。夏ってのは、じっくりと座ってできる時間なんて、ほとんどないからな。
ホームボタンにシールを貼ってみる。
ホームボタンには、貼らないつもりだったんだけど、ガラスフィルムの厚さだけ、ホームボタンが凹んだかんじになるので、ガラスフィルムに付属していたシールを貼ってみた。

オリジナルより、すこし□が大きいのでマヌケだし、微妙にズレてしまったので、アレだな。
まぁ、良いか。
これで、ガラスパネルとポリカーボネイトのクリアケースで守られたiPod touch 6を、iPhone の代わりに、リスクのあるシーンで積極的に使っていきたい。カメラも、これでガンガン撮っていく予定。
関連記事
iPod touch 6のレビューと使いこなし術。
コメント