- まず、任天堂のネットワーク障害情報をチェック。
- 自分のつないでいるプロバイダとNTTならBフレッツの回線障害をサイトでチェック
以下 本文
スプラトゥーンはインターネットに接続しないWii Uでも、ヒーローモード(1人で遊ぶ)とバトルドージョー(2人で遊ぶ)の2つが遊べる。インターネットにつながったWii Uなら、オンライン対戦で、いつでも世界中のイカした連中とペンキ塗りが遊べる。
スプラトゥーンは、
- インターネットなしでも、1人で遊ぶヒーローモードとGamePadとPROコントトーラとテレビで2人で対戦するバトルドージョーの2種類が遊べる。
- インターネットにつないで、レギュラーバトルとガチバトル、フェスマッチバトルができる。
- オンラインバトルにかかる費用は自分らがいつも払っているインターネット代だけで、PS4のPS Plus(PlayStation Plus)の様な月額利用料金はない。
スプラトゥーン(Wii U)をインターネットにつながないと
- 最初にシオカラーズからのニュースが表示されない。
- (オンラインマッチのための)ロビーに入れない。
- オンラインマッチができないから、ランクも、お金ももらえない。
- 店に入れないから、ブキ、フク、クツが買えない。
結論から言えば、
docomoのLTEが使えるiPhone のテザリングで、Wi-FiでつなぐWii Uは、オンライン対戦ができる。
だが、迷惑だから止めてくれ!
iPhone テザリングを設定する。
Wi-FiをONにする。「設定」→「インターネット共有」でインターネット共有を有効(オン)にするだけ。
Wi-Fiにつながったら、
上に青いバーに、インターネット共有(テザリング)で何台つながっているのか?の表示がでる。
3Gでつながるときもあるが、我が家はLTEの〜5の●でつながる。(docomoに「つながらない」と電話をしたら調べに来て、基地局のアンテナを調整してくれた)
Wii UをWi-FiでiPhone につなぐ設定をする。
Wii Uのホーム画面から、「本体設定」を選んで、「インターネット」のアイコンをタップ。「インターネットに接続する」を選択。すると、先にiPhone のインターネット共有(テザリング)を有効にしているので、
自分のiPhone のSSIDがでてくる。ここで、上と下のSSIDは、隣の情弱家族のSSID(PS3とCTUのWi-Fiであることが分かる)。我が家のSSIDは、隠蔽されたESS-IDなので表示されない。
で、iPhone のSSIDを選択すると、暗号キーを入力する画面になるので、
iPhone のインターネット共有画面にある暗号キーを見ながら入力する。
あっさりとつながる。注目すべきは、右下のサポートコードで、110-00なので、オンラインゲームをするのに問題はない。
あとは、登録して、切り替わるのを確認する。
こんなかんじで、接続先は、Wii UとWii のアイコンが付く。
ということで、テストしてみる。
iPhone のインターネット共有(テザリング)でWii Uのスプラトゥーンをやってみる。
レギュラーマッチを3つほどやってみた。ゴールデンタイムの午後10時過ぎから15分弱。途中、
- ペンキの色が反映しない
- わかばシューターの連射速度が遅くなる
ゲーム中、随所で、わずかな遅延を感じる。いつも有線LAN(フレッツ隼)でやっている時とは、明らかに操作性がかわった感じがするが、まったくゲームができないわけではない。
スプラトゥーンのデータ通信量は、1時間で約0.4GB。
思ったほど大きくない。torne mobileでnasneからテレビの録画やリアルタイムで見るより、通信量は小さい。1GBで、2〜3時間は遊べるので、それぞれ自分のスマホのデータ通信の制限上限を考えて、使うと良いだろう。ズダボロで負ける理由は対戦中に勝手に落ちるヤツがいるからだ!
7月からゲームバランスが調整され、チートっぽい仕様だったギアの効果を弱められた。そのため、4人チームの1人でも欠けると勝てなくなった。2人沈黙すると、たこ殴り じゃない、イカ殴り状態で、負けてしまう。何度かこういう目に遭うんだよ。
孤軍奮闘とは、こういうのを言う。シオノメ油田だったので、リスポーンで囲まれて、イカぺったんして、遊ぶ事はできない。
スプラトゥーンのレギュラーマッチ(ナワバリバトル)は、床の塗り分けが0.1%の差でも勝ち負けが決まるので、各自、自分の出来ることを最後の最後まで、あきらめずに塗ることが大切だ。だから、ゲーム途中でチームメイトが欠けると負けてしまう。
スマホのテザリングとWi-Fiという2大不安定要素を抱えたままインターネットにつないで、スプラトゥーンのレギュラーマッチやガチマッチに参加することは、控えてくれ。
ワシらが、なんのために光ファイバー、有線LAN配線という金と手間のかかることをやって、安定してオンライン対戦する努力を払っているのか? そりゃ、オンライン対戦ゲームを快適に楽しむためにやっているわけだ。
だから、こういうイレギュラーで、低速で、不安定で、中途半端なインターネット環境しかないのなら、フレンドマッチに参加する程度で留めてくれ。フレンド内なら「またアイツ沈黙してやがる」で済むからな。
夏休みになってから、やたら回線落ちする連中が増えた気がする。
曜日や時間帯にもよるが、午後十時以降で、大人の参加者(父ちゃんや母ちゃん)が増えるので、レギュラーマッチの参加者のレベルも低くなる。うまい連中は、ガチマッチのSクラス狙いで行くから、比較的いいかんじだ。午後十時以降なら回線も有線&光なユーザが多いみたいで、欠けることもすくないようだ。
日中は、1人2人回線落ちで欠けることも珍しくない。毎日、朝から晩までやりこんでいるガキが多いと、ワシらは歯が立たない。形勢が悪いとわざと回線を落として抜けるヤツもいる。
そういう時は、ヒーローモードやバトルドージョーで遊ぶのも良いだろう。
「スプラトゥーン インターネットは、繋いでいるのにゲームが出来ない」で検索して来ている人へ。
小学生や中学生には難しいので、お父さん、お母さんと相談して。Wii Uのネットの接続テストで、右下のサポートコードが、対戦ゲームが出来る状態かどうかを確認して。122-00とか、100-00とか、表示されているコードの番号で、なぜつながらないのか? わかるよ。
有線LANの記事 ↓ を読んでね。
関連記事
コメント
コメント一覧
ネットを引くほどお金もないし、ギリギリ買えたスプラトゥーンでしたがもうやめます
ご迷惑お掛けして申し訳ありませんでした
もう二度とやりません
テザリング勢はこれからどんどん増える
そのうち向こうのほうが多勢になって「固定回線厨www」とか
言い返されるかもしれない
つまり、プレイヤーのレベルが色々な意味で低そうなゲームは
買わないことだ
私は、基本的にオンラインでやるゲームはしませんので、どうでもいいことなんですが、まぁ、オンラインゲームでの昔からの約束事で「回線の不安定なやつは参加するな」という結論にしているだけです。
スプラトゥーンがすごく人気がでて、その影響で、うちのブログの記事のGoogleでの検索順位が先にあって流入が増えています。
この勢いは、たぶん今年いっぱい続くと思うので、関連記事を増やすべく、今、水面下で書いています。
アパートマンションの集合住宅型の安い光ファイバーとぷらら みたいなプロバイダよりマシかもしれません。
の回線使用料を払える、一定の所得水準以上の家庭だけでしたが、携帯電話回線のデータ通信(パケット通信)が安くなって、そっちが便利になりましたからね。
でも、PCや据え置き型のゲーム機で、オンライン対戦するのなら、固定回線を引いて欲しいですよ。賃貸にすんでいる人が多いというのもあります。