先日、録画ファイルがHDDを圧迫して、困っていたので、3TBをエンコード用PCに追加インストールした。
まず、ラックからPCを取り出して、埃を払う。
FAN周りに埃がついているので、エアブローで軽く飛ばす。綺麗になったところで…
HDDを増設する。今回は、シーゲートのHDD、ST3000DM001にしてみた。Amazonで1万2千円くらい。
このクーラマスターのPCケースは、HDD搭載ベイは5台分。起動ドライブ1TBのHDDと、3TBのHDDで使っていた。
とりあえず、3TBを一つ増やす。最近のCoolerMasterのケースは、HDDベイに2.5インチのSSD用のマウンタ付きで、5インチベイの数が減って、HDDのベイが増やされている。
専用のマウンターをHDDの左右に差し込み、ベイに差し込んでカチッっと止まって固定される。
ネジを使わないのが、便利だ。
あとは、SATAケーブルと電源ケーブルを差し込んで、
マザーボードの方へもSATAケーブルを忘れないように差し込んで、ケースの蓋を閉めて完了。
で、PCを起動すると、増設したHDDが読めないので、初期化するかと聞いてくるので、
ディスクユーティリティで初期化する。
3TBを増設し、念のために、HDD「DATA」から、今回増設した「DATA1」へ、すべてのファイルをコピーした。
3TB分なので、6時間くらいかかったかな? HDDの増設自体は、掃除も含めて20分程だったが、コピーは半日仕事だった。
HDDを増設したついでに、Blackmagic DesignのH.264 ProRecodrderをつないで、録画機に仕立ててみる。
コメント