maxell AirStash Wi-Fi SDメモリーカードリーダー MAS-A02Aも買ってしまった。
昨年から、次々と発売されているSDカードリーダやメモリ内蔵の無線LAN(Wi-Fi)ストレージ。どれも似たり寄ったりで何がどうなのかさっぱりわからんし、ガジェットのニュースサイトも提灯記事ばっかりで、ライターも気のない通り一遍の記事しか書いていない。
とりあえず、買ってみたけど、まったく使えないことはなくて、それなりに使える。価格も、5〜7千円と手頃とは言い難いものの、
「迷うときは全部買って試せ」というスイッチが入りそうで怖い。

左から、ラトックシステムのREX-WIFISD1 Wi-Fi SD カードリーダー、キングストンの Wi-Drive 32GB Wireless Storage Solution for iPad, iPhone and iPod touch、そして、今回買ったmaxell AirStash Wi-Fi SDメモリーカードリーダー MAS-A02A。次に買う予定にしているのは、TAXANのとか、くらいまでにしておこう。マジで、どれ買っても同じかんじがする。

SDカードは、ラトックのREX-WIFISD1は128GBまで、このmaxell AirStashは、32GBまで。
その辺が微妙。
スイッチを入れても、なんの反応もなし。バッテリーは空ケツか。
ということで、充電。

昨日買ったばかりのcheero Power Plus 2につないで、充電してみる。オレンジのLEDがゆっくりじわっと点滅(PWM制御?)するところは、トランスルーセントなiMacの頃から、よく見るようになったな。
無駄なところにコストがかかっている…。
さて、Retina iPad とiPhoneに、AirStash+っていうAppをいれるか。
あと、こいつには、WebDAV機能があるので、それを試したいがために買ったワケで…。
ファームウエアをアップデートして2.0.1にした。
続く
昨年から、次々と発売されているSDカードリーダやメモリ内蔵の無線LAN(Wi-Fi)ストレージ。どれも似たり寄ったりで何がどうなのかさっぱりわからんし、ガジェットのニュースサイトも提灯記事ばっかりで、ライターも気のない通り一遍の記事しか書いていない。
とりあえず、買ってみたけど、まったく使えないことはなくて、それなりに使える。価格も、5〜7千円と手頃とは言い難いものの、
「迷うときは全部買って試せ」というスイッチが入りそうで怖い。

左から、ラトックシステムのREX-WIFISD1 Wi-Fi SD カードリーダー、キングストンの Wi-Drive 32GB Wireless Storage Solution for iPad, iPhone and iPod touch、そして、今回買ったmaxell AirStash Wi-Fi SDメモリーカードリーダー MAS-A02A。次に買う予定にしているのは、TAXANのとか、くらいまでにしておこう。マジで、どれ買っても同じかんじがする。

SDカードは、ラトックのREX-WIFISD1は128GBまで、このmaxell AirStashは、32GBまで。
その辺が微妙。
スイッチを入れても、なんの反応もなし。バッテリーは空ケツか。
ということで、充電。

昨日買ったばかりのcheero Power Plus 2につないで、充電してみる。オレンジのLEDがゆっくりじわっと点滅(PWM制御?)するところは、トランスルーセントなiMacの頃から、よく見るようになったな。
無駄なところにコストがかかっている…。
さて、Retina iPad とiPhoneに、AirStash+っていうAppをいれるか。
あと、こいつには、WebDAV機能があるので、それを試したいがために買ったワケで…。
ファームウエアをアップデートして2.0.1にした。
続く
コメント