Mac miniのEFIファームウエア・アップデートがでてたな(笑)

アップデートしたあと、再起動でKernel Panicになった(笑)。前回のファームウエアアップデートでも、カーネルパニックがでたけど。気にしない。何度か再起動したら、正常に起動したので、Intensity ExtremeとPromise Pegasus R4の接続は問題ないようだ。
とりあえず、安心。
あのね。
EFIってのはね、インテルとhpとかが提唱した次世代BIOSで、徐々にEFI仕様のマザーボードもでてきている。BIOSのマザーで、EFIをエミュレートしてMac OS Xを起動する仕組みをOSx86という。Hackingtoshなんていうのは「にわか」の証拠。にわかマカーは、これくらい覚えて損はないよ。
録りためたテレビ番組を、流し観しながら、捨てている。

アップデートしたあと、再起動でKernel Panicになった(笑)。前回のファームウエアアップデートでも、カーネルパニックがでたけど。気にしない。何度か再起動したら、正常に起動したので、Intensity ExtremeとPromise Pegasus R4の接続は問題ないようだ。
とりあえず、安心。
あのね。
EFIってのはね、インテルとhpとかが提唱した次世代BIOSで、徐々にEFI仕様のマザーボードもでてきている。BIOSのマザーで、EFIをエミュレートしてMac OS Xを起動する仕組みをOSx86という。Hackingtoshなんていうのは「にわか」の証拠。にわかマカーは、これくらい覚えて損はないよ。
録りためたテレビ番組を、流し観しながら、捨てている。
コメント
コメント一覧
やられていることが凄すぎて、わけ判らないことが多いのですが、判らないなりにお邪魔してます。
あと、Oink!さんとへのコメント書き込み、先ほど成功しました。昨日は何度かやってもダメだったんですけど。
So-netに問題があるような気がしますが、まさか閏年のせいか?
ソネットのブログは、時々??なことがあります。ライブドアも??なことがありますけど(笑)。
oink!さんやラジオペンチさんのような、自作系ブログのテーマにしたいと前から思ってまして、今年はその準備に取りかかります。
もともと、録画システムは、とある制御が正常に動作しているのか?をフルハイビジョン映像で5時間くらい録画をするのに、安価に安定して録れないか?ということから始めました。
あと、最近流行の仕事上でのライブシステムとかも、すこし研究してみようかなということもありました。
だいたい、仕事でそのノウハウが流用できそうなので、仕事に絡むことはできるだけ表に出さないという方針にかかるので、徐々に内容は薄っぺらになっていきます(笑)
ということで、これからもよろしくです\(^o^)/。