Sunday Gamerのブログ

2020年8月26日から、SSL化のためレイアウトが崩れています。 新しいWordPressでの見栄えのする  https://sundaygamer.net 移行しました。

Sunday Gamerのブログ イメージ画像
2020年8月SSL化のためレイアウトが崩れています。
WordPressのブログへ移行しました。
https://sundaygamer.net

電子工作机

 トラ技2015年9月号の125〜142ページで、フィルターを作る記事を書かれていた加東さんの、Macで測定できるアプリケーション、RealWaveSim(1800円)が、先日正式リリースされた。 RealWaveSimというアプリケーションは、Macのオーディオインターフェイスを使って、いろんな
『RealWaveSimというMacのオーディオ・アナライザ アプリケーションの紹介』の画像

 Tektronix(テクトロニクス)の個人向けオシロスコープTBS1202Bを買った。ワシは、工学部出身では無いので、この手の道具に関しての知識はない。だから、分かる範囲で紹介する。テクトロのオシロTBS1202Bの外観、同梱物は… ↑ 外観からも分かるとおり、軽く薄い。今の個
『Tektronix (テクトロニクス)オシロスコープ 200MHz 2ch TBS1202Bを買ったので簡単にレビューと紹介。』の画像

 さて、もう一ヶ月か、早いな。先月の付録もろくに消化できていないのに、また今月号が来た。今月号は、パソコンにUSBでつなぐ測定器の特集。オシロスコープ、スペクトルアナライザ、ネットワークアナライザという、ワシが大学に居た頃は、個人で買えるなんて夢にも思わなか
『トランジスタ技術 2015年4月号 新三種の神器! これからは1人1台! USBオシロ/スペアナ/ネットアナ』の画像

 師匠と勝手に呼ばせてもらっているラジオペンチさんが、電子工作机を更新された模様。うちは、スチールラックに机の天板を自作してつけた簡易作業机。  向かって左側にも写真には写っていない(汚すぎて載せられない)スチールラックで、ハンダ吸引機、電子部品やスペア
『電子工作机を考える Ver0.7』の画像

 スピーカー、イヤホンは、コイルと磁石で振動し音を作っている。コイルがあるのだから、交流抵抗(インピーダンス)がある。周波数によって抵抗値は変わるので、どういう特性をしているのか?を知ることで、いろいろと遊べるようになる。  オーディオのウンチクを語る上で
『東京デバイセズのオーディオ・インピーダンス・アナライザ IW7706-FLを買った。』の画像

 連休中、空いた時間をなんとかやりくりして、部屋の一部を片付け。 ラックに板を一枚増やして、DSA815 を入れるスペースを作った。あとは、同軸ケーブル、アッテネータを買うか、自分で作るかとか、ぼちぼちやっていく。 それにしても、物覚えが悪くなってきて、すぐに忘
『電子工作机を考える 2013年 その2 他。』の画像

 月刊誌 トランジスタ技術 2013年5月号の付録CD-ROMに、EAGLE用の追加ライブラリが入っている。よく使う電子部品のデータを厳選して集めてあるってんで、これを是非使いたいと思っていた。 Windows版のEAGLEのライブラリの追加方法は、直感的でわかり易い。「Myプリント
『【基板CAD】EAGLE Mac OS X版 にLibraryを追加する』の画像

 参った…。電子工作机も、混沌としてきている。 プローブを収納、あるいは格納できる仕組みを考えないと、何がなんやらわけがわからんことになっている。使うテスターのプローブを選んで、プローブの先につけるアダプタを探してつけて… という作業が、だんだんとわけが
『プローブが混乱している…』の画像

この一ヶ月、いろいろと準備をしていて、ほぼハードウエア的なものは固まってきた。ラジオペンチさんのアドバイス通り、手持ちのリレーを使って、オンオフのテストはしてみた。あとは、Arduinoのスケッチ(ソフトウエア)の問題だけ。これが、ソフトウエアで飯を食っている人
『【秋の工作】掃除機の改造やハンダ吸煙機の制御をArduinoでやるはずが… その4』の画像

ちょうど、RSコンポーネンツのセールでハッコーの製品が安くなっていたので、買った。もちろん、Made in Japan。ポンプ式のハンダ除去(ハンダ吸引)機は、温調付きのハンダコテとセットで必要。ポンプの稼働部品を固定する赤いネジをはずさないと使えない。 ハンドピース部
『【ハンダ吸引機】HAKKOO ハッコー 474-51(474と815のセット)も買った。【ハンダ除去器】』の画像

蒸し暑い日々が続きますな。暑さ寒さも彼岸までということで、今週末の連休を過ぎれば涼しくなるかな?といっても、週末は行事が目白押しで、どうなることやら…。さて、掃除機 (パナソニック MC-PB5F)をArduinoで制御するべく、取っ手部の操作基板を乗っ取るべく、テスト
『【秋の工作】掃除機を改造し、Arduinoで制御するための準備 その3【秋の夜長】』の画像

妻が使わないというので貸してもらっている、ブログや記録など日頃からハードに使っている愛用のデジカメも不注意で落とした。レンズ側から落下したため、ズーム不調。ピントも今ひとつになった。買い換えだな…こりゃ。そういえば、過去、デジタル一眼も含めて、すべて落下
『【秋の工作】掃除機を改造する。』の画像

子供は夏休み突入ですな。やれやれ。今夜も、ささやかな書斎で、電子工作机に向かっている(笑)。 LCDセットはスイッチサイエンスのは一つ。あとは秋月で4つ買ったので、順次組み立ててスタンドアローンなマイコンに付けていく予定。 先日買った、オシロやマルチメ
『【夏の工作】Arduino UnoにLCDをつなぐ準備に入る。【Arduino】』の画像

先月末から今月、梅雨入りまでの2週間は、曇りになるものの雨が降らず、仕事が終わってから、夜に畑や庭の水やりで小一時間時間がとられ、ブログを書こうかという気にもならない日々が続いた。今月から、プロトタイピングラボ(Prototyping Lab)というArduinoを使った工作の
『電子部品の整理をしている。』の画像

Arduinoの教科書「Arduinoをはじめよう」の058ページを参考に、FANのオンオフをやってみている。 教科書には、Arduinoからの出力とMOSFETのゲートの間に発振防止抵抗を入れろと書いてあるのと、ソースとドレインの間のダイオードも内蔵しているって仕様書に書いてあるから
『ハンダ吸煙機のFANの制御を考える。Arduinoでオンオフ。』の画像

景気悪いね。人の動きがピタッっと止まったんじゃねぇか みたいなかんじだ。それにしても、儲けのでない仕事はたくさんあって、暇な時間がない。畑とかもある程度の規模で植えると、水やりも大変になってくる。農業ってのも、バカじゃできないことを日々痛感している。そん
『梅雨入りまでは、夜は水やり。他』の画像

やっぱり、CPU用のFANで吸引しないと煙を吸わない。あとは、ハンダコテをスタンドから引き抜くと、FANにスイッチが入って、コテをコテ台に置くと、5秒ほど遅延してFANが停止する。 これをマイコン制御でやりたい。この夏の課題。仕事にそのまま応用できる仕組みなんで。 
『【ハンダ】ハンダ吸煙の続き。』の画像

天井の換気扇に蛇腹のアルミパイプを予定しているが、卓上空気清浄機が使えないか?を考えている。で、専用のがいくつかあるのは知っている。 あとは、組み立て工場で使うカート付きのでかい蛇腹パイプがでている空気清浄機で、どれも高い。 は、サイズ的に無理。こう
『卓上空気清浄機 ラドンナ CUTENSIL キューテンシルは、ハンダ吸煙機にならないかな?』の画像

↑このページのトップヘ