YAMAHA ウェブキャスティングミキサー 3チャンネル AG03を買ったので、簡単にレビューする。

AG03&US366&UR12

TASCAM(タスカム、TEAC)のUS-366、Steinberg(スタインバーグ)のUR12についで、3つめだ。

ほぼ同じ機能で、ハイレゾ対応のUSBオーディオインターフェイスで3チャンネル(UR12だけ2

チャンネル)だ。

AG03Miku

同じ型番で、ボーカロイドの初音ミクの39日体験版が付いてくるものがあったので、買ってみた。型番は、AG-03-MIKU。正直、見た目がアレなんで、ノーマルのAG03か、少し高いけど6チャンネル・ミックスができるAG06の方が良かったかも知れない…。

 基本的な使い方をYouTubeでみることができるのが、このAG03の最大のメリットだと思う。

公式の説明動画のおかげで、どんな使い方ができるのか?が分かりやすい。

 裏面は、パソコンにつなぐためのUSB-Bポートがある。付属のUSBケーブル(USBプリンターケーブルと同じ)で、Mac(OS X El Capitan)の場合、ドライバ無しでそのまま認識し使える。

AG03

配色からして、初音ミク色の葱色だから。インドネシア製。

 ざっと使ってみて、

実況をやるゲーマーが使うミキサーとしてはAG03が一番のオススメだと思う。

 どれもハイレゾ対応のUSBオーディオインターフェイスを持っているので、高品質のDACを搭載しているから、極上の音楽ソースがあれば、アナログで取り込んでデジタルデータとして録音できる。

 それから、それらの音源ファイルを良い音で再生することもできる。だから、PCオーディオのデバイスとしても良い物だ。それらを含めて、紹介していきたいなと思いつつ、もう1年が経ったと(笑)

 さすがに、6チャンネル、MIDI入出力搭載のUR44は買えないので、こういうエントリーのUSBオーディオインターフェイス付きのミキサーを使って…

  1. PS4やWii Uのゲームを
  2. フレンド同士でSkypeのグループ通話をパソコン(Mac)でグダグダ言いながら
  3. オンライン対戦のマッチゲームをする。
  4. それらを実況する。
  5. ついでに録画する。
というための、必要な物、ケーブル類を順次解説していく。

AG03のマイク端子について

ECM-PCV80Uさすところ

 安価で扱い安いSONYのコンデンサーマイクECM-PCV80Uは、こちらに挿させば良い。USBでつないだPC(Mac)のマイクとしても、MacBook Pro内蔵やWebカメラ内蔵のマイクとくらべものにならないほど、良い音でひろってくれる。

 XLRプラグをさす

 ファンタム電源48Vが必要な本格マイクは、こっちに挿す。XLR3極か、標準プラグ3極タイプで挿せるようになっている。

 どちらにしろ、マイクケーブルは、液晶ディスプレイの電源部やAC-DCアダプタの近くを通らないように、クルクルと巻かないように、配慮して引き回さないと、ブーンやシャーというノイズをひろってしまうから、気を付けよう。もし、マイクのブーンというハムノイズに悩まされているのなら…
AG03とAT-X11
ノイズに強いダイナミック型マイクロフォンをAG03に挿して使うことで、ハム音がでないことを確認している。マイクの取り扱いが簡単なので、こっちの方がおすすめだ。

AG03のヘッドホン端子は、排他的だ。

AG03のヘッドホン端子について

 HEADSETと右上のヘッドフォンのアイコンのあるステレオ標準ジャックがあるが、HEADSETの方が優先され、どちらか一方しか音がでない、排他的仕様になっている。ヘッドフォンを二つ以上使いたい場合は、BEHRINGERのHA400のような、スプリッター&ヘッドホンアンプを使うことをオススメしたい。

ミキサーにつなぐケーブルを揃える。

 これは、複雑になるので、別ページに書いていく。
 

HA400と偽トロ

※私のこの記事をパクって「AG03-MIKUが、マイクのノイズがすくない」と紹介しているアフィリカスのサイト記事があるけど、MIKUは格好悪いので、AG03かAG06で良いし、そもそもAG03を使ったからといって、マイクのノイズがなくなるわけじゃないんで、その辺だまされないようにしようね。


2022年5月、後継機種のAG03MK2を買ったので、詳しいレビューと使い方の解説をしたよ